本棚に本が並んでいる感じがやる気を生み出してくれる

 

f:id:Tekaten:20160330000303j:plain

 

 

 
私は、買った本をすべて本棚にとっておく派なのですが、溜め込んだ本を本棚に並べておくとなんだかやる気が出てきます。
 
 
 
過去に一度、読んだ本は「残す」べきか「捨てる」べきかについてまとめたことがあるので、よろしければご一読ください。
 
本は読んだ後また読み直さないなら捨てた方が良いという人もいます。
 
確かにかさばるし、スペースも必要で、本を読まない家族なんかには煙たがられるかもしれません(笑)
 
好きなものを取っておきたい、集めていたいというのは自然に生まれてくる感情なのですが・・・
 
 
そんな読書好きの本棚ですが、ただコレクター精神でたくさん集まっていることを喜んでいるだけではありません。
 
本がたくさんある空間では、創作意欲も掻き立てられますし、何より自分が本から学んできた足跡がそこにあるのです。
 
 
ということで、今回は「自宅の本棚に本を並べ、どうしても捨てられない人達」をテーマに、本を本棚に並べておくことの効果や意味を考えていきたいと思います。
 
 
 
今回のトピックはこちら!
 
 

本を捨てるか取っておくか

本棚に並んでいるのは、読書と学びの歴史

これから長いスパンで本との付き合い方を考える

終わりに

 

 
 

本を捨てるか取っておくか

 
 
まず最初は、読み終わった本を捨てるのか、はたまた取っておくのかについて。
 
私は本を取っておくことに美学を持っていますが、そうは言ってもどんどん本が溜まることでスペースを作らなければならない難点もあります。
 
 
本を捨てる派の人は、もう読み直さないからとか、スペースが無くなるからという理由で捨てていくのだと思います。
 
最近では電子書籍もたくさんあるので、本はKindleでダウンロードすれば幅はとらず、さらには本も捨てずにとっておける利点があります。
 
しかしそれでも私は、紙の本を極力読み、読んだ本は必ず本棚にしまってとっておくようにしています。
 
理由はいくつかありますが、やはり「自分の読書録を見える化する」というのが一番の理由です。
 
 
今までにどんな本を読んだのか。
 
いま頭の中ですぐに思い出せる人はいないはずです。
 
本棚にしまってあれば、背表紙を眺めているだけで読書録が思い出せますし、そこからインスピレーションを得ることもできる。
 
背表紙をみたことで、よし、また読み直そう!と手に取ることもよくあります。
 
一度自分が学んだ本を残しておくことで、スペースはとられますが新しい学びに繋がることもあるのです。
 
 
 
 
 

本棚に並んでいるのは、読書と学びの歴史

 
 
 
 
前述のとおり、本棚に並んでいる本は、これまで自分が学んできたことや読んできた本の歴史になっています。
 
実はこれ、非常に大切なことです。
 
 
学生の頃にやってきた勉強も、テストで良い点をとるだけの一夜漬けであれば、テストが終わったその瞬間にすべて忘れてしまう勢いがありますよね。
 
勉強というのは、日々の積み重ねと復習によって、脳に大切な記憶だと植え付けることができます。
 
脳は繰り返し与えられた情報に対して、覚えなければいけないと判断し、長期記憶に落とし込む性質があるのです。
 
つまり、背表紙を眺めて本の内容を思い出したり、また読み返してみたりすることは、一度読んだ本を復習していることにもつながり、
 
読書からより深い学びを得ることに繋がっています。
 
そこでもう一度興味を持ち、ページを開いてみることができれば、その学びはより強固なものになっていくでしょう。
 
読んだ本を読みっぱなしにしないためにも、本棚にしまっておくことは効果があるのです。
 
 
 
 
 

これから長いスパンで本との付き合い方を考える

 
 
 
読書習慣が身についている人は、これから先もずっと新しい本と出会い、本を読み続けていくと思います。
 
一人の時間を有意義に使える趣味なので、辞めるきっかけもないし、続ければ続けるほどはまってしまう。
 
だからこそ、本は溜まり続けることになるので、本との付き合い方を考えなければなりません。
 
私も今ではすべての本をとっていますが、これから読む本すべてを残していくのは正直難しいかもしれません。
 
折を見て棚卸しし、一度でも読み返した本のみとっておき、あとは電子書籍として残しておくのも考え方のひとつですね。
 
長いスパンで考えると、やはり蔵書の量とはうまく付き合っていかなければならないのでしょう。
 
私としては、いけるところまで本を残し続けていくつもりです。
 
 
 
 
 
 

終わりに

 
 
読書離れが騒がれる昨今ですが、数少なくなっていく読書家の中にはまだまだヘビーな読書好きがたくさんいます。
 
私もその一人なのですが、後世にも同じように読書家が育っていくように計らう必要があります。
 
読書はひとつの文化です。
 
電子書籍の誕生によって、その文化の形は変わっていきますが、それでも古き読書習慣を残していくためになにができるのか。
 
私はこうしたブログの活動も、その一貫を担っていると思っています。
 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました