新入社員に求められることとは?

 

f:id:Tekaten:20150208235915j:plain

 
 
  4月に入って、たくさんの新卒社員が会社に入社し、仕事を頑張ろう!と意気込んでいると思います。
 
 反対に、新しい社会人としての人生のスタートに、不安を覚えている人も多くいるでしょう。
 
 
 私も数年前は、新卒社員として自分の力を十二分に発揮して仕事を頑張ろうと、かなり気合が入っていたことを思い出します。
 
 実際に仕事をはじめると、
 
「あれ?学校で勉強してきたことがあまり生かせない」
 
とか、
 
「現場実習で思っていたことと違う仕事だな」
 
なんて思うこともたくさんありました。
 
 今となっては、そうした経験が力になり、仕事にしっかり生きてきていることを実感しています。
 
 
 
 そんな新入社員のみなさんが思っていることと、会社が求めていることには「ギャップ」があることを知っておいた方が良いと思います。
 
 
 入社してすぐに「即戦力」となって活躍したり、会社を動かすようなビッグプロジェクトに参加したりすることは、まずありません。
 
 大企業になればなるほど、
 
「これって他の人でもできる仕事だ」
 
と思うような仕事ばかりなのが現実です。
 
「自分が思っていた仕事ができない」
 
と悩んでしまうよりは、会社で学べることをしっかり学んで、自分の力を発揮できるように経験値をためていきましょう。
 
 
 
 今回は、新入社員が抱える悩みに対して、「会社が新入社員に求めること」について考え、私なりにまとめてみようと思います。
 
 
 
 この記事のトピックはこちら。
 
 
① 新入社員に求められることは?
② 思っているほど皆が仕事を頑張っている訳ではない現実
③ 数年後のあなたの立ち位置は?
④ 終わりに
 
 
 
 

① 新入社員に求められることは?

 

 

 まず最初に、私が思う「新入社員に求められていること」についてお話しします。

 

 私は仕事の中で、「採用担当と実際の職場をつなぐ仕事」を数年間させていただいています。

 

 中身としては、採用する人事と、実際に働くことになる研究開発部門をつなぐ仕事で、新入社員のフォローをしていくことやインターンシップ生を雇い入れることなどを行っています。

 

 

 その際、やっぱり新入社員は、

 

「私は大学でこんなことを学んだので、ぜひ仕事に生かしたい」

 

「こういう知識やスキルはあるので、どんどん活用したい」

 

という風に、自分の「売り」をいかに仕事でつかえるかをアピールしたがるようなところがあります。

 

 もちろん、スキルや知識があることは素晴らしいので、ぜひとも仕事で活用していただきたいところ。

 

 でも考えてほしいのは、それらを使えるかどうかではなく、「まずは業務を覚えて、なんでもやる」という姿勢が大切です。

 

 

 どんな業種でも、「雑用」と呼ばれる仕事や、日常的に行うルーティンワークは存在します。

 

 仕事ができる先輩方は、先輩方にしかできない仕事や、新しい仕事を生み出してもらうために、できる限り「雑用」や「ルーティンワーク」からはずれてもらう必要があるわけです。

 

 だからこそ、新入社員のみなさんが、そうした仕事を率先的に覚えて、こなしていくことで、組織全体の仕事の効率が高まっていきます。

 

 社会人のファーストステップは、

 

「自分の属する組織(チームやグループ)が最大限の効果を生み出せるよう、バックアップに入る」

 

という気持ちを持って、どんな仕事にも全力投球することです。

 

 

 知識やスキルを活かせるかどうかのチャンスは、そこから与えられることになります。

 

 雑用をスムーズにこなしていれば、空いた時間で先輩の仕事を教えてもらえるかもしれません。

 

 もしかすると、そうしたルーティンワークをよりスムーズにこなせる仕組みを考え付くかもしれません。

 

 雑用をこなしながら、社内の人脈が生まれるかもしれません。

 

 

 どんな仕事でも、これからあなたに必要となる知識・スキル・人脈など、必ず何かを与えてくれるのです。

 

 

 

 

② 思っているほど皆が仕事を頑張っている訳ではない現実

 

 

 入社したての頃は、

 

「社内で見かける皆が知らない仕事をしているから、皆さんバリバリ仕事をやっている」

 

と感じるものです。

 

 しかし、組織に長く務めていると、

 

「仕事をしっかりやっている人のほうが少ない」

 

ということがわかってきます。

 

 仕事をやっているように「見える」人や、その日一日をなんとかやり過ごそうと時間をだらだら過ごしている人、仕事のスピードが極端に遅い人、仕事をこなしても手戻りがあったり、ミスを連発する人・・・

 

 周りをよくみていれば、「仕事ができる人とそうでない人」がよくわかるようになります。

 

 大企業であっても、その人に求められるレベルで仕事がきっちりこなせる人は、ごくわずかなのです。

 

 驚きますよね。

 

 それでも、会社は雇用者を守らなければならないことになっているので、たとえ「お荷物社員」であってもクビにすることなんてできません。

 

 給料ももらえますし、減給や降格もよほどのことをやらない限りありません。

 

 

 そういった組織の「当たり前」を早い段階で理解し、

 

「あの人は仕事をやっていない」

 

とか、

 

「あの人なんてさ・・・」

 

といった悪口を言うことはやめましょう。

 

 会社では、同僚や上司の悪口をよくききますが、その人たちに何を言ってもパフォーマンスが劇的に変わることはありませんし、それは上司の仕事です。

 

 まだ若手の社員が周りの人のパフォーマンスを気にする必要はまったくないし、むしろ自分が評価されるチャンスです。

 

 周りに合わせて自分も悪口を言う側になるのではなく、ぜひともそこをチャンスととらえて成長できる人間になってください。

 

 

 

 

③ 数年後のあなたの立ち位置は?

 

 

 さて、雑用などをきっちりこなし、周りの「できない人を気にしない」という心構えで仕事を頑張ってほしいということをお話ししてきました。

 

 最後は、「数年後に自分はどうありたいか」を考えて欲しいと思います。

 

 社会人になると、日々の仕事に追われて、プライベートの時間も満足に確保できなくなることもあります。

 

 仕事仲間の付き合いで、出かけたり飲み会があったりもしばしばでしょう。

 

 そうした忙しい毎日を送るようになると、「時間があっという間に過ぎ去っていく」ようになります。

 

 気が付いたら夏になり、またひとつ仕事を覚えたら秋が来て、慣れた仕事でミスをする頃には冬が来るのです。

 

 ぼーっとしていると、あまり成長できないままで大人になっていきます。

 

 

 だからこそ、「数年後はこうありたい」という自分の中期計画を立てることをおすすめします。

 

 できれば1年毎に目標があると素敵です。

 

 たとえば、事務処理のスピードとExcelのマクロではだれにも負けないでもいいでしょう。

 

 文章作成ならお前に勝てる奴はいない!と言われる人間になるだけでも、その先仕事にこまることはなくなります。

 

 何か目標を持って、そのために仕事をより頑張ることで、価値ある人財を目指すことができると思っています。

 

 

 

④ 終わりに

 

 

 仕事が始まると自由がなくなる。

 

 そんなことを言う人がいますが、むしろ自由になると私は思っています。

 

 自分で自由に使えるお金が手に入り、会社という媒体を使って世の中を変えることができ、人脈も視野も広がります。

 

 学生の頃よりもっと、楽しい人生が待っているのです。

 

 もちろん、仕事でつらいことはたくさんあります。

 それも立派な人生経験です。

 

 不自由だと思えば、本当に不自由になってしまうものです。

 

 ぜひとも、自由だという気持ちを感じながら、大きく羽ばたいてください。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました