【書評】「メモの魔力」(前田裕二)メモは人生を変え、夢を叶える程の力がある

 

 

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

 

「メモの魔力」

前田 裕二 著

 

SHOWROOM株式会社の代表取締役社長を務める若き実業家、前田裕二さんが人生を通じて取り組んできたメモの魔力について綴った1冊。

 

私もメモ魔だと自称するほどにメモを取りまくってきましたので、メモの効用については実体験に基づいて語れるレベルではありますが、前田さんはメモの使い方が徹底的に洗練されていました。

 

もはや、「ただのメモ」ではなく、メモから進化した「成功のネタ帳であり、思考の具現化」と言える完成度にたどり着いているようです。

メモ好きの私としても、メモには無限の可能性がある!とワクワクさせられて、今以上にメモをもっと転用していきたいと思いました。

 

そんな今話題の「メモの魔力」について、今回はまとめていきます。

 

今回のトピックはこちら!

 


  • メモは書いて終わりではない。活用するところまで含めてメモである

  • とはいえ、まずはメモを書く習慣を身につけましょう
  • たくさんメモを取るようになると、そこからの転用を考える
  • 最終的には、ご自身にあったメモの活用法を見出しましょう
  • 終わりに
  •  

     

    メモは書いて終わりではない。活用するところまで含めてメモである

     

    メモというと、ノートや手帳に「とりあえず書いておく」というイメージがあると思います。

     

    メモの1番の使い道は、「備忘録」と思われがちですよね。

     

    もちろん、位置付けとしては備忘録とか記憶に残す行為がメインになりますが、メモにはさらに素晴らしい効果があります。

     

    メモは、使ってこそのメモです。

    例えば、

    備忘録だったとしても、メモを見返す習慣がなければただ書いただけになってしまいます。

    メモを見返せば、忘れていたことを思い出せる他、そこから新しいアイディアや疑問点が見つかって、次に繋げていく発展が期待できます。

     

    また、システム手帳などを活用すれば、タスク管理やスケジュール管理、夢や目標を記録していつでも思い出せるようにするなど、様々な活用方法も見出せます。

     

    気になる雑誌の切り抜きを貼り付けたり、読書記録を書いたり、名刺を貼り付けて仕事に活用することも可能。

    要は、使い方によって無限大に広がります。

     

    メモは、書くだけではなく、活用することをイメージして書くこと。

    そして、実際に活用するところに重きを置いて考えましょう。

     

     

    とはいえ、まずはメモを書く習慣を身につけましょう

     

    メモに関するいろんなノウハウを勉強することは勿論なのですが、

    まず大切なのは「とりあえずメモを書く」

    という事でしょう。

     

    書かないと始まらないですからね!

     

    メモを書くコツとか、書き方のルールとかを考える前に、何でもいいからどんどん書いていきましょう。

     

    大切なことだけメモをするとか、綺麗にまとめながらメモをするとか、こだわりはメモに慣れてからでいいのです。

     

    最初に色々気にしすぎると、肝心なメモを書くことが嫌になったり、楽しくなくなったりしちゃいます。

    何度も言ってすみません(笑)

    とりあえず、メモを書くところから!

    何でもいいから書いてみてください。

     

    初めてメモを本気で書く!という人は、

    ○ 打ち合わせはすべてメモを取る

    ○ 思いついたことはすべてメモに残す

     

    みたいなやり方がおすすめです。

    とにかくたくさん書くように心がけていけば、自然とメモを取ることが習慣になります。

     

    メモのアレンジや、自分ルール、綺麗にまとめることなどは、メモを習慣化できてからで大丈夫です。

    ハードルは低めでいきましょう。

     

     

    たくさんメモを取るようになると、そこからの転用を考える

     

    前述したように、

    メモを取ることを習慣化するところからスタートし、たくさんのメモを取るようになってきたらそこから転用を考えていきます。

     

    メモをたくさん取るようになると、

    「せっかく取ったメモなんだから、うまく活用したい」

     

    と思うようになります。

    苦労してたくさん書いたメモを、ただ書いただけで満足してしまうのはもったいないですからね。

     

    そんなこんなで、

    メモをうまく活用しようとすると、

    ○ メモを綺麗にまとめて見やすくする

    ○ メモを取る情報にルールを設ける

    ○ 色分けなどの工夫をする

     

    みたいなアイディアに繋がっていきます。

    メモの魔力に書かれているノウハウや、その他の本に書いているノウハウを活用するでも良し、

    自分なりに好きなやり方で使ってみてください。

     

     

    最終的には、ご自身にあったメモの活用法を見出しましょう

     

    色んなメモの活用法がありますが、

    一番使いやすいメモの活用法って何だと思いますか?

     

    それは、

    自分が作ったルールで活用することです。

     

    ブログ記事としてはあまり面白くない結論かもしれませんね(笑)

    でもやっぱり、これが答えなんですよね。

     

    本から得る「メモの技術やノウハウ」は、まず試してみる。

    その中から、自分に合うものを取り入れていきながら、いろんなやり方をミックスする。

    さらにそこから、自分なりにやりやすい方法へ改善していく。

     

    こんな流れで、自分なりのメモの取り方、メモの活用術を見出していきます。

    本から学ぶのは、まずメモを取る楽しさや素晴らしさを知るための「手段のサンプル」みたいなものです。

     

    もちろん、本から得たメモのやり方が、長く続けて最善であればそれを極めても良いでしょう。

     

    終わりに

     

    メモの魔力を読む前から、自称メモ魔として大量のメモを取ってきました。

    メモから生まれたアイディアは山ほどあるし、仕事である程度認めてもらえているのもメモのお陰だと思っています。

    それくらい、メモの魅力を知っていて、これからもメモを極めていきたいと思っています。

     

    メモの魔力を読んで、

    「やっぱりメモっていいな。メモをさらに極めていって、活用術を自分なりに作りこみたいな」

    と再認識させられました。

     

    メモで人生の成功を掴み取った人は大勢います。

    手書きのメモももちろんですが、ツイッターのツイートやこうしたブログ記事の執筆も立派なメモです。

    自分の思考を文章でまとめる作業は、発振であり、自分自身に対する立派なメモでもあるのです。

     

    近頃は、電子書籍の執筆やツイッターの発信に力を入れている僕ですが、

    「てかてんの書斎」で書評だけは続けていこうと思っています。

     

    以前みたいに日々更新ではありませんが、良い本を読んだ時は本のエッセンスと僕の考えたことをメインに、少し長めの書評を書いていきます。

    今後とも、どうぞお付き合いください。

     

    それでは、また。

     

    メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)
    前田 裕二
    幻冬舎 (2018-12-24)
    売り上げランキング: 32

     

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました