2015-02

仕組み

人間の脳の仕組みを利用した、朝早く起きる仕組み

          朝、早く起きたいけれど、やっぱり家を出るぎりぎりの時間まで布団から出られない。   もうかれこれ何年間も、早く起きたいと思いながらも習慣を変えることができない。     この様な悩みを抱えている人は、大勢いらっしゃ...
本、読書

本を読むと「頭が良くなる」「成功しやすい」について考えてみる

          読書をはじめるきっかけは様々だと思われますが、「頭が良くなるから」とか「成功しやすくなるから」という理由を聞くことがあります。   いま読書を習慣としている人が、皆「頭が良くなるから」とか「成功しやすくなるから」と...
仕組み

ゲームアプリを使った、朝早く起きる仕組み

          朝早く起きなければいけないけれど、どうしても二度寝してしまったり、起きても布団からでられなかったりする、という人は少なくないと思います。   ちょっと早めにアラームをかけて起きたとしても、「まだ寝ても大丈夫」とすぐに...
人生

趣味は、毎日出来る趣味とまとまった時間が必要な趣味の二種類を持とう

          私は、人生の豊かさは、時間の自由とお金の自由を手に入れることによって決まると思っています。   この事については、以下のエントリに詳しく書いてあるので、よろしければお読みください。     <a href=...
書評、読書録

「自分メディア」はこう作る!

    【 年間120冊読書計画 8冊目】   「自分メディア」はこう作る!     ちきりん 著 読了。               「Chikirinの日記」というブログを運営し、数冊の本も出版している「ちきりん」さんの、ブ...
時間管理

ついつい先延ばしにしてしまっていることはありませんか

          私達は日々、大量のタスクや仕事に追われ、忙しい毎日を送っていますが、その中で「ついつい先延ばしにしてしまっていること」はありませんか?     多かれ少なかれ、「明日やればいいや」とか「来週やればいいや」と考えて先延...
時間管理

朝型の方が、夜型よりも時間を有効に使うことができる

        時間という失なったら二度と取り戻せない「資産」を、どんな人でも毎日やりくりして使っています。   使い方は本当に人それぞれで、こういう使い方をしなさいというルールはありませんが、大きく分けて2種類のグループにわかれます...
書評、読書録

納得しないと動かない症候群

        【年間120冊読書プロジェクト 7冊目】   「納得しないと動かない症候群」     松本 幸夫 著作。                 「最近の若者は・・・」     「これだからゆとりは・・・」       私も...
本、読書

常に本を持ち歩くことで、いつでも本が読める状態を作っておく

          読書は、30分や1時間といったまとまった時間でやるよりも、スキマ時間のような短い時間の方がはかどりますし、時間を無駄にせずに済みます。     いつも、読書を始める人には、     「自由な時間を削って読書をするので...
仕組み

集中力を高め、集中を長持ちさせる仕組みを作ろう

        時間管理を行って、スキマ時間やながら時間を見つけ出し、そこで勉強や読書ができる状態になったとしても、それだけでは成果につながらない場合があります。   時間を手に入れても、その時間を使う「あなた」がどういう使い方をする...
タイトルとURLをコピーしました