ブログ記事を毎日投稿するためにやっている6つの方法

 

f:id:Tekaten:20170907000018j:plain

 

ブログを毎日更新することをモットーにしている人は多いと思います。

毎日更新するとはいえ、文量や質を落としてまでブログを更新するのは嫌だし、

そもそも毎日書くためには時間やネタはどーしたらいいのだ?

と悩むこともあるでしょう。

 

この記事では、そんな悩みを「てかてん自身が実際に経験して、悩んで、取り組み始めたこと」を実例で取り上げて書いています。

そして、「ブログ記事を毎日投稿するためにやっている6つのこと」としてまとめてみました!

 

同じブロガーさんや、これからブログを始めようとする人にとって、何か一つでも参考になればと思います!

 

 今回のトピックはこちら!

 


  •  あらかじめ記事ネタをストックする

  • ネタに困ったら、他の記事を参考にして自分なりにアレンジする
  • 定期的に書く記事を用意しておく
  • ブログ記事のテンプレートを作っておく
  • パソコンはいつでも使える状態にしておく
  • スマホでもブログを書く
  •  終わりに
  •  

     あらかじめ記事ネタをストックする

     

    ブログ記事を書くなら必ず考えなければならないのが「記事のネタ」です。

    毎日ブログを更新するなら、毎日1つはネタを長文にまとめる必要がありますもんね!

     

    このブログ記事のネタをどれだけたくさん出せるかが、継続の鍵になります。

    そもそも書くことがなければ書けませんしね。。。

     

    そんで、ブログを書くまとまった時間に「ネタがないから考えなきゃ!」となってしまうと勿体無い。

    ブログが書ける時間は、書く時間にすべてをあてるべきなので、ネタはあらかじめストックするようにしましょう!

     

    ブログの下書き機能やEvernoteなどのノートアプリなどを使って、ネタを思いつくたびに書きためていきます。

    後から記事にならずにボツとするネタもあると思いますが、どんなネタでもいいのでたくさんストックしていくように心がけます。

     

    私生活のちょっとした会話で、これいいな!と思えばネタとしてストック。

    ニュースや本、他のブログなどで得たものでもネタに変えてしまいましょう。

    ブログのコンセプトにもよりますが、どんなことでもネタになります。

    いいな!と思えば、忘れる前にすぐ書きためてストックする習慣を身につけていきましょう。

    ネタをたくさん貯めていれば、集中してたくさん書ける日には、翌日に投稿する予定の記事も先に書き出すことができます。

    調子がいいときは、一気にたくさん書き貯めたりできるのも、ネタを貯めておいたからこそのことなんです。

     

     

    ネタに困ったら、他の記事を参考にして自分なりにアレンジする

     

    どうしてもネタに困ることってあると思います。

    このブログは、自分なりの読書論を記事にしたり、読んだ本を書評する記事を書いているので、基本的には読書について考えた量と本を読んだ量に比例して記事が書けています。

    それでも、毎日記事を投稿するとなるとちょっとネタ不足になるので、本から得た知識をまとめて、仕事論とか便利なライフハックネタ、最近ではこの記事みたいにブログ運営についてもちょっと書かせてもらっています。

     

    こんな風に、ネタのジャンルを増やしていくことで記事を書き続けることもできます。

    そんな時に参考にしたいのが、「他の人が書いたブログ記事」です。

     

    例えば、自分のブログと同じようなコンセプトで書いているブログ。

    お気に入りのブログをいくつか定期的に読むようにしていれば、

    「なるほど、これは自分なりに書き換えて記事にできるなー」

    とか

    「こういう思考でネタをあぶり出してみようかな」

    みたいに、違った視点からネタを探すことも可能です。

     

    また、全然違ったジャンルのブログを読んでみるのも面白いですよ!

    自分がまだ手を出していないジャンルのブログ記事をたくさん読んでいくうちに、自分も書きたくなってブログの幅が広がるかもしれません。

    そうしてジャンルが増えていくと、記事のネタが増えることにもつながるので、やり方の一つかもしれませんね。

     

    てかてんは、同じ書評ブログを毎日10記事くらいと、お気に入りの定期購読ブログで10記事くらい読んでいます。

    もちろん、中には時間の都合上、短時間で読ませていただいているブログもあるのですが、

    ブログ記事の書き方を学んだり、ネタにつながる情報を探したり、何より自分自身の勉強にもなるインプットの場として活用させていただいています。

    もともとは読書が好きで始めたブログなので、書評ブログから面白そうな本を探すのも理由の一つですね。

     

    ということで、ネタ探しをする上では、「他のブログを読む」ということを試してみてはどうでしょうか?

     

    定期的に書く記事を用意しておく

     

    ブログを長く続けていこう!とするならば、定期的に書く記事を用意することもオススメです。

    このブログで言うと、

    「月初めに前月の読書リストをまとめて書評する記事」

    「本を読むたびに書く書評記事」

    「シリーズ小説を読んだ後に書くまとめ記事」

    なんかが当てはまりますね。 

     

    ブロガーさんの中で多くの人が書かれているのが、

    「先月のブログ運営報告」

    「先月のブログ収益報告」

    みたいな記事ですが、これも定期的に書く記事の例。

     

    こんな感じで、定期的に書ける記事があれば、それだけで定期的にネタがある状態が作れるので、いくつか持っておくと良いでしょう。

    書評も一種のレビューですが、ブログのコンセプトによっては「レビュー記事」を書くようにしていればネタに困らないかもしれませんね。

     

    ブログ記事のテンプレートを作っておく

     

    忙しい中でも毎日ブログを更新し続けるとなると、これまで書いてきたブログのネタの問題はもちろんですが、いかに早く納得いく記事を書けるか?も問題になってきますよね。

    そんな問題に対してちょっとした工夫を取り入れると、スムーズにブログが書けます。

     

    てかてんが一番効果を感じたのが、

    ブログ記事のテンプレートを作っておく、というものです。

     

    てかてんの書斎の記事で最近使っているテンプレートは、

     

    アイキャッチ画像

    冒頭文(挨拶、記事のあらすじや導入部分)

    今回のトピックはこちら!(定型文)

    目次(見出しリンク)

    続きを読むボタン

     

    見出し①

     見出し①の内容

    見出し②

     見出し②の内容 

    見出し③

     見出し③の内容

    (※書きたい見出しの分だけ続きます。最低でも見出し③まで書くようにしています)

    終わりに

     記事のまとめと締めくくり

    本日も、てかてんの書斎にお越しいただいて、ありがとうございました!

     

    以上

    みたいな感じです。

    こんな風に、ブログの記事の骨組みを決めておくと、構成を悩む時間を削減できますし、自分自身も記事が書きやすくなりました。

    しかも、余分な思考時間を削減できただけでなく、ブログ記事のテンポが統一されてきますので、記事が読みやすくなるんですね。

    「この人の記事はこういう構成になっている」と印象つけることもできるので、ブロガーにも便利な方法ですが、読者さんにも優しい仕組みだと言えますね。

     

    パソコンはいつでも使える状態にしておく

     

    とても初歩的なことかもしれませんが、ブログを毎日書き続けていくためには、「ブログを書く環境を整えておく」ことが非常に重要です。

    パソコンでブログを書く場合、

    デスクトップパソコンなら、パソコンの配置や周辺の片付けを常にしておくことで、ブログを書きやすい環境を作っておきましょう。

    リビングで過ごすことが多い人は、リビングにパソコンを配置しておくといつでもブログが書ける環境が出来上がりますね。

    これが、寝室や自室にパソコンを配置していると、リビングでのんびりしたい気分の時やリビングでテレビ番組を見ている時は、どうしても部屋を移動してまでブログを書く気にならないかもしれません。

    なるべく、スムーズにブログ記事を書く作業に移行できるよう、環境を整えておくというわけですね。

     

    ノートパソコンの場合は、リビングでも自室でも、好きなところでブログが書けます。

    てかてんも、お気に入りのMacBook Proを持ち歩きながらブログを書くようにしていますが、気をつけておくポイントがあります。

    それは、

    ・常に充電には気をつけておく

    ・パソコンを開いた瞬間にブログが書けるように、シャットダウンはしない

    ・パソコンが開いた瞬間にブログが書けるように、執筆ページを開いたままにする

    ということを実施しています。

    これはオススメですね。

     

    ついつい忘れていると、充電がなくなっていることがあって、せっかくブログを書く気分になっているのに書けない・・・という事態に陥ります。

    これだけは絶対に避けたいですね・・・。

    それから、パソコンをスリープ状態のままにしておいて、記事を書くページも開きっぱなしにしておけば、パソコンを開いた瞬間からブログが書けます!

    やる気になったら、数秒後には書き始められるスピード感、とても重要ですよb

     

    受験生の頃に身につけたものなのですが、てかてんは受験勉強をしている時は「勉強道具は机に置いたままにしておき、参考書やノートは開きっぱなし、筆記用具もノートの上に置きっ放し」にしていました。

    勉強する気になった時、そのやる気をかけらも逃さないための知恵でした(笑)

     

    スマホでもブログを書く

     

    最近はスマートフォンでなんでもできるようになっているので、スマホでブログを書く!というのもとても便利です。

    スマホなら常に持ち歩いていますし、休憩時間や待ち時間などのちょっとしたスキマ時間を使ってブログを書くことができますね。

     

    この記事の最初に書いた、ネタをストックする作業をスマホでやってしまってもいいでしょう。

    出先でいいなー!と思ったものは、すぐスマホで書き留めてネタにしておくと、後々ブログの記事に成長するかもしれませんしねb

     

    また、ブログを書きたいけど、ソファーやこたつが心地よくて動けない・・・(笑)なんて時にも、寝転んだままスマホでブログを書くことができます。

    どんな場所でも、どんな体勢でもブログは書けるので、ラインで友達に連絡を取るくらいの気持ちで文章を綴ってみてはいかがでしょうか?

     

    スマホでちょこちょこ書き溜めた記事が、結構なボリュームになってた!みたいなことはよくあるので、オススメですよ!

     

     終わりに

     

    いかがでしたでしょうか?

    ここでご紹介した6つの方法は、どれもすぐに効果が出るし、どんな人でも実践すべき方法なのではないかなー?と思ってまとめてみました。

    もちろん、「もうやってるよ」って人もたくさんいると思いますが・・・w

     

    ブログの書き方やもっと優れたやり方は、まだまだあるのかもしれませんが、やってみて自分に合うかどうかはわかりません。

    すべての人に合う手法はありませんから、一度試してみて、良かったものは取り入れてみましょう。

    ちょっと違うなーと思ったものは、自分なりにアレンジしてみてもいいと思います。

     

    このようなブログ論については、定期的に考え直して記事にしてみると面白いかもしれませんね!

     

    本日も、てかてんの書斎にお越しいただき、ありがとうございました!

    コメント

    1. kazu-network より:

      てかてんさん
      こんばんは!
      なかなかやれてないことが多いですね~。
      ただパソコンだけは毎日持ち歩いてますね!
      時間のある時に開いて、すぐ書けるようにしています!

    2. Tekaten より:

      カズさん
      反対に、カズさんが工夫していることがあれば、知りたいですねー(笑)
      パソコンを持ち歩くって、憧れますねb

    3. kazu-network より:

      てかてんさん
      たいした工夫はしてませんが、敢えて言うなら、
      毎日、自分のブログのダメなところを探してます(笑)
      今も変化するために検討中です!

    4. Tekaten より:

      カズさん
      十分、大したことですよー!(笑)
      ブログを見つめ直すことは、ついつい後回しになっちゃいますが、大切ですね。
      では、僕も過去記事を見つめ直すとします(笑)

    タイトルとURLをコピーしました