本は借りるのでは無く、身銭を切った方が学ぶことが多い

 

 

 

f:id:Tekaten:20150208230349j:plain

 

 

読書をする際に、「本を買う」のか「本を借りる」のか、はたまた「本をもらう」のかによって、本から学べる情報の量や質が変わってくる、と私は考えています。
 
本や参考書は、身銭を切ってでも自分でお金を出して購入した方が、学べる量や質は多くなると思うのです。
 
 
勉強法や読書法の中でもよく言われている事なのですが、
 
 
「本や参考書は自分で買ったほうが、学ぶことに対して真剣になれる」
 
 
ということなのでしょう。
 
 
このエントリでは、「なぜ身銭を切って本や参考書を買ったほうが真剣に学べるのか」について、具体的に考えていきたいと思います。
 
 
 
 
 
 

なぜ、本や参考書は身銭を切った方が良いのか?

 
 
 
本や参考書に限らず、どんなものでも自分でお金を出して購入した方が愛着もわきますし、取り組むときも真剣さが増すものです。
 
本を自分のお金で購入するとなると、一冊当たり、
 
 
 
文庫本で500~700円程度
 
新書で 700~1000円程度
 
単行本で1000~2000円程度
 
 
 
のお金を使わなければいけません。
 
自分の小遣いの中からこの金額を本に使うとなると、決して安いものではないと思う方が多いでしょう。
 
1冊でこの値段なのですから、読みたい本をすべて買っていくと、簡単に数万円になってしまいます。
 
読書を習慣にしていくと、積み重ねによって多額のお金がかかってしまうのです。
 
 
 
私は年間100冊強の本を読んでいますが、1冊あたり1000円で計算すると、
 
 
 
1000円 × 100冊 = 10万円
 
 
 
なんと10万円ものお金を本の購入に使っているのです。
 
自分でも驚いてしまいますが、10万円で毎年素晴らしい知識を大量に身に着けることができるのならば、たいして高額だとは思いません。
 
そして、10万円も使っているからこそ、真剣に読書に取り組まなければと心構えを新たにできますし、そもそも読書は娯楽として楽しんでいる部分もあるので、趣味に年間10万円なら安いものだとも思えます。
 
 
 
 
本を心から読みたい、本から真剣に何かを学びたいと考えている人にとっては、身銭を切って本を購入することに大きな抵抗はないかもしれませんが、
 
とりあえず暇だから読んでみようかな?くらいの人には、お金を出してまで読みたくないから借りた方が良いと考えるかもしれません。
 
 
こうした心構えの違いが、読書から得られる情報や知識に影響するのだと思います。
 
 
また、お金を出して買った本からは、
 
 
「金額分は学ばないと損!」
 
 
という意識も働きます。
 
読書は学びであり、娯楽ですから、損得感情で取り組むものでもありませんが、お金を出したからこそしっかり読みたいという気持ちになるのも人間ですね。
 
これが借りた本だと、
 
 
「お金もかかってないし、すぐ読まなくてもいいや」
 
 
と、読書そのものを先延ばししてしまうこともあります。
 
 
だからこそ、本は身銭を切って購入した方が良いのです。
 
内容がどんなに素晴らしい本でも、読まなければ知識にはなりません。
 
読んだとしても、何かを学ぶ!という心構えがなければ知識の質や定着は図れないでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

図書館で借りるなら、古本を買おう

 
 
 
 
本は借りるよりも身銭を切って購入した方が良いとお話しましたが、図書館を利用する場合はどうでしょうか?
 
自分が読みたい本が決まっていて、その本を無料で図書館からレンタルすることで、年間大量に本を読む人にとってはお金の節約になります。
 
お金を貯めたいけれど本も読みたい!という人には図書館でのレンタルは非常に素晴らしいシステムかもしれません。
 
 
しかし私はそれでも、本は身銭を切って購入し、必ず自宅や手元に本を残しておくべきだと考えています。
 
過去に読んだ本をまた読み返したくなったときに、図書館に行ってまた借りるということが手間になりますし、本は必ずしも新品で購入しなくても良いと考えているからです。
 
 
本を自宅に置いて残しておくべきだということに関しては、以下のエントリをお読みいただければと思います。
 
 

 

読んだ本は「残す」べきか「捨てる」べきか – てかてんの書斎

 

 
 
 
さて、本は必ずしも新品でなくても良いとお話しましたが、これについても少し詳しくお話してみます。
 
読書家の中には、新品の本しか読まないという人や、古本は情報が古いから読む価値が無いとおっしゃるかたもいらっしゃいます。
 
確かに古い本は最新情報と比べると内容は古いものなので、場合によってはもう「使えない情報」だったり「遅れている情報」だったりしてしまうことはあります。
 
反対に、古い情報から新しいことを思いついたり学んだりすることだってあります。
 
ジャンルによっては古いものでも情報の鮮度として問題ないものもありますから、一概に古本は価値が無いと言い切れないのです。
 
 
 
 
古本はもちろん中古本を販売しているお店で購入するのが基本です。
 
店舗としては、「BOOK OFF」さんや「Wonder goo」さんなどであれば、いくつも店舗があってわかりやすいのではないでしょうか。
 
 
古本屋にいく何よりの利点は、新刊を販売している書店では出会うことのできない本がたくさん眠っていることでしょう。
 
さらに、お金を貯めたいけれど本も読みたいという人にとっては、その価格も魅力的です。
 
 
状態が良く、割と新しい本であれば70~30%OFF程度で購入できますし、古い本や状態の悪い本「日焼けしていたり、書き込みがあったり、破れていたり」の場合は、100円~300円、時折50円のものまで見かけます。
 
さすがに書き込みや破れが嫌であれば、そうでない本だけを選別して購入すれば問題ありません。
 
 
さらに安く、探す手間もはぶいて本を買いたいという場合は、「Amazon」で中古の本を購入すると良いでしょう。
 
驚くことに「1円」で販売されているものも多く、Amazonからの出品ではない場合は257円の送料がかかりますが、それでも258円で中古本を購入することができます。
 
 
この程度の出費なら、新品で買うよりは断然お得ですし、自宅に本を残しておくことができますから、図書館でレンタルせずとも身銭を切って本を購入することができます。
 
 
 
 
 
 
 

本は貸借りをせず、プレゼントにしてしまおう

 
 
 
 
本は借りずに購入した方がいいとお話してきましたが、そうはいっても本の貸し借りはあると思います。
 
本を借りた場合、読まなくても問題ありませんが、借りた人から感想を聞かれることもあるのである程度目を通さないわけにもいきません。
 
また、返さなければならないため、雑に扱うこともできません。
 
 
ですから私は、本を貸すなら「プレゼントしてしまう」ことにしています。
 
本をプレゼントしてしまえば、相手に読んだ方がいいのかなと無駄な気を使わせたり、丁寧に扱わないと悪いと腫物をさわるような扱いをさせたりせずに済むからです。
 
 
 
プレゼントされた方も、
 
「わざわざ無償でプレゼントしてくれたんだから、ちゃんと読もう」
 
という感じで本を読み終えてくれる人も多いようです。
 
 
プレゼントした本は、再度購入し、本棚に入れておけば良いですね。
 
本をプレゼントすることで、その本に対する違った感想をもらうこともできますし、そのプレゼントした人から別の本をプレゼントしてもらうこともありました。
 
読書が好きな人間通し、親密なコミュニケーションの手段になることも間違いありません。
 
加えて、前述したように貸し借りしていた頃に比べて気をつかうことも少なくなるので、本の貸し借りよりもプレゼントしたほうが良いでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
 

終わりに

 
 
 
 
1冊の本を高いと感じるか、安いと感じるか。
 
本は、その分野で成功を収めた人や一般の人にはない経験やスキル、ノウハウを持った素晴らしい方々が、わかりやすくまとめてくれた教科書のようなものです。
 
そんな人生の情報が詰まった1冊を、500~2000円程度で購入することができると考えると、私は「破格」だと思っています。
 
 
ですから、多くの苦労から手に入れた知識やノウハウを、本にして世の中に出してくださっているので、少しでもお金を払って「印税」という形で著者にお返ししたいと思います。
 
 
お金に関してのことなので、人によって「そんなことないでしょう」と思う方もいらっしゃると思いますが、普段レンタルで済ませている人は、数冊に1冊でもよいので身銭を切って購入してみてください。
 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました